【株素人の悩み事】買った株が下がったらどうすればいいか?!


こんにちは、だしのもとです。
買った株が下がったときどうすればいいか
自分なりにまとめてみました。

買った株が下がったら、どうするか?


株を買ったら、上がる場合もありますが、下がる場合もあります。
下がった場合、どうすればいいのか。自分なりにまとめました。

具体的な対処としては、以下の3パターンがあると思います。

1. 売る(損切り)
2. 何もしない(継続保有)
3. 買い増し(ナンピン)

それぞれの対処をどういう思いで選べばいいのか、以降で詳しく説明していきます。

1. 売る(損切り)


まずは、売る(損切り)場合です。
この場合、今後さらに株価が下がるだろうという思いがあります。
そのため、傷口が広がらないように早めの対処として売ります。

また、早めに見切りをつけて売ることで、売ったお金を別の株への投資資金として使えるため、新たな投資のチャンスにつながります。

資金を効率的に活用する面から見ると、株価が落ち続けそうならば、早めに売り、そのお金を上がりそうな別の株に投資は正解なのではないかと思います。

また、損切りする際には、同じくらい含み益のある別の株を一緒に売る「合わせ売り」がオススメです。そうすることで、損と益が相殺され、トータルの資産に変動がないため、単体で損切りするより納得しやすいと思います。

2. 何もしない(継続保有)


次に何もしない(継続保有)です。
この場合、株価が再び上がるだろうという思いがあります。
そのため、再び株価が上がるまで保有し続けます。

また、優待株において、長期保有制度がある場合、
株価の上下に関わらず、優待のために継続保有しようという思いがあると思います。

長期保有制度があれば、株価が下がったとしても元から長期保有するつもりという思いが強く、継続保有をする際に自分の心をスムーズに納得させられるのではないかと思います。

そのため、優待株の中でも長期保有制度がある株はオススメです。

3. 買い増し(ナンピン)


最後に買い増し(ナンピン)の場合です。
この場合も、株価が再び上がるだろうという思いがあります。
そのため、再び株価が上がる前にナンピンして買値を下げ、より利益が出やすくします。

たとえば、1株750円で買った株を100株保有している状態で、株価が700円に下がったとします。この時、もう100株買うと、買値が725円に調整されます。

そして、その後株価が735円に上がった場合、以下のように②では含み益がでます。

買値750円で100株保有では、まだ1株あたり15円の含み損です。
ナンピンし、買値725円で200株保有では、1株あたり10円の含み益です。

ここでの注意点して、「株価が再び上がるだろう」という思いは、「3. 何もしない(継続保有)」と同じです。しかし、追加で同じ株に投資している分、下がった場合には今までの2倍含み損が増えるので、覚悟が必要だと思います。

また、優待株において、100株から200株に買い増すことで優待が増える株の場合、
優待株の「時間の分散投資」として、株価が下がったので、買い増しをしようという思いもあります。

株価が再び上がるだろうという思いだけでなく、優待株の分散投資のために買い増しするんだという思いもあれば、買い増しする動機が強くなり、自分で納得しやすいと思います。

そのため、優待株の中でも保有株数によって優待内容が変わる株はオススメです。

まとめ


今回、3つのパターンを紹介してきましたが、重要なことは自分が納得した決断をすることだと思います。
そして、自分を納得させるにはそれなりの理由(言い訳)が必要です。その言い訳をどうやって考え、どうやって自分を納得させるかがポイントです。

ちなみに、私自身は「3. 何もしない(継続保有)」や「4. 買い増し(ナンピン)」が圧倒的に多く、損切りは極力しません。

そのため、買う株は優待株であり、その中でも「長期保有制度あり」や「保有株するによって優待内容が変わる」といった特徴のものをできるだけ選んでいます。
そして、それを言い訳にして、だいたい継続保有やナンピンをしています。

以下に、「長期保有制度あり」や「保有株するによって優待内容が変わる」といった特徴を含む、オススメ優待株をまとめましたので、参考にしてください。

最後に、自分が納得できていない取引を続けると、心の余裕がなくなり他の取引にも影響が出る恐れがあります。

そうならないために、上記であげたような言い訳を参考にしていただけたらと思います。

ご覧いただき、ありがとうございました。

はてなブックマーク↓また読みたいと思ったら登録よろ!

このエントリーをはてなブックマークに追加

人気の投稿